りぽかんセットアップ管理 – FAQ

製品全般に関するFAQ

  • 評価版・試用版はありますか?
  • 弊社で用意したサーバ機(ノートPC)を約1か月間、お客様環境にてご利用いただけます。
    ウェブサイト問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
  • 専用のサーバ機を用意する必要はありますか ?
  • サーバ機をご用意いただく必要はありますが、クライアント用のWindowsマシンで
    十分に動作します。
  • 分散拠点からの利用は可能ですか
  • りぽかんサーバとクライアント端末間は、一般的なLAN/WAN回線を利用可能です。
    分散拠点からWAN経由でご利用される場合は、VPN等のセキュアな回線のご利用を推奨いたします。
  • 類似・競合する製品はありますか?
  • 自動入力機能では、海外製品も含めいくつかの競合製品がありますが、EBSとの差異検証機能については、競合製品は見当たりません、かつ自動入力機能と統合された製品は他にありません。
  • 利用期間が終了した際に、それまで「りぽかんセットアップ管理」で管理していたセットアップデータはどうなりますか ?
  • 自動入力、差異検出などの機能はご利用できなくなりますが、セットアップデータの更新・参照はご利用いただけます。

機能全般に関するFAQ

  • 現行のセットアップシートでは、画面へのメニューパスを記載していますが、「りぽかんセットアップ管理」でも登録できますか ?
  • セットアップ項目ごとにフリーの入力欄がありますので、そちらに入力してください。
    その他、任意の情報を記載してください。
  • 現行のセットアップシートでは、レコードごとの備忘欄を設けていますが、「りぽかんセットアップ管理」でも登録できますか?
  • 1レコード単位にフリーの入力欄を定義できますので、そちらをご利用ください。
  • バックアップはどのように行いますか ?
  • サーバ機のWindowsスケジューラに設定されたタイミングで、りぽかんサーバからアクセス可能な任意のディレクトリへバックアップデータが転送されます。りぽかんに設定した日数分のバックアップデータが保持され、それ以前のものは自動的にパージされます。

EBSとの差異検証機能に関するFAQ

  • 値セットが設定されたDFF(付加フレックスフィールド)の値の差異検出はできますか?
  • 可能ですが、一部の値セットの表検証定義において、FORMS内の変数を参照する設定(:$profile$など)がある場合には差異検出が正しくできない場合があります。
  • 差異検証を実行すると、EBSのパフォーマンスに影響はありますか?
  • りぽかんからはEBSへSELECT文を発行しているため、Oracle DBに負荷がかかります。
    そのため、多数が同時に実行すると、パフォーマンスに影響が出る場合があります。
  • 差異検証を実行すると、クライアント端末のパフォーマンスに影響はありますか?
  • 多少の影響はあります。クライアントで表示されるデータ量、ワークシート数など、クライアント端末のスペックに依存します。
  • 差異検証をスケジューリングして自動実行することは可能ですか ?
  • 現在の機能ではできません。
  • 複数のEBS環境を一度に差異検証することは可能ですか?
  • 現在の機能ではできません。

自動入力機能に関するFAQ

  • 自動入力機能を使用して登録したデータは、Oracle社のサポートを受けられますか?
    (付加フレックスフィールド)の値の差異検出はできますか?
  • りぽかん自体のサポートはOracle社では行っておりませんが、りぽかんの自動入力機能を使用して登録されたデータは、Oracle社のサポートルールに違反していません。
    Forms画面による、全てのデータ検証ロジックを通過したデータのみが登録されます。
  • 自動入力できるデータの件数上限はありますか?
  • 自動入力を実行するためのURLが表示されるまでに1時間以上を要する場合、クライアント上でエラーとなります。(上限数はサーバ性能により異なります)この場合は、データを分割して実行していただくことで回避できます。
  • 自動入力の最中に、Forms画面の値検証エラーが発生した場合はどうなりますか?
  • エラーが発生した時点で、登録が停止します。自動入力の操作手順の定義内で、明示的に保存していない場合は、データも保存されません。
  • 他社の自動入力製品では、入力途中に値が別の項目にずれる場合がありますが、「りぽかんセットアップ管理」でも同様のケースはありますか?
  • ありません。Forms画面で値検証に時間がかかってしまう場合でも、値検証が終わるのを待って次の項目への入力が行われます。
  • 自動入力が全て正常に実施されたことは検証できますか?
  • 「りぽかんセットアップ管理」で、EBSとの差異検証を行っていただくことで
    可能となります。
  • 親-子関係を持つデータを登録する画面に、対応していますか。
  • 「対応しています。階層の深さに制限はありません。要求セットの定義のように、要求セット-ステージ-プログラム-パラメータのような4階層のデータも扱うことができます。
    しかし、親が2種類の子を持つ場合(コンカレントプログラムとパラメータ、非互換のような場合)には1回の自動入力で登録することはできず、複数回に分けて実行していただくことになります。

保守サポートに関するFAQ

  • 保守サポートの内容はどのようなものですか?
  • 基本的には、不具合に対するパッチやマイナーバージョンアップ版のご提供と、製品機能に関するメールでのお問い合わせをご提供いたします。マイナーバージョンアップには、主に次のものが含まれています。
    ・当該バージョンに実装済みの機能の改善、強化(操作性の改善、性能強化など)
    ・EBSバージョンアップへの対応(※エキスパート・サービスによる初期設定内容は含まれません)
  • 保守サポートはどのような方法で行われますか?
  • 弊社サポート窓口担当へ、メールまたは電話でお問い合わせいただけます。